| 
 
				  
				  駐輪場使用許可申請の方式変更について    2021年10月1日以降、駐輪場使用許可申請の手続きについて、紙媒体での受付を終了し、メールでの申請に切り替えています。この切り替えによる、これまで紙媒体で申請した方の再申請は不要です。 
				   以下に示す必要事項を明記の上、学生・留学生課学生企画係のアドレスに送信してください。メール送信が完了した時点から駐輪場を使用してかまいません。必要な内容が不足している場合、再度必要事項を送るよう連絡しますので、一回目の申請で受理されるよう記載内容をよくお確かめください。   【送信先】学生・留学生課学生企画係 gakusei-k@adb.fukushima-u.ac.jp   【件名】〇〇寮×××号室 駐輪場使用許可申請について   【必要事項】自転車の場合 ・車体の特徴 色、形(マウンテンバイク、ママチャリ、折りたたみ式など) ・車両の名称 メーカー名でも可 ・車体番号  フレームなどに刻印されているアルファベットと数字 ・防犯登録  〇〇県警など自治体の名前及び文字や数字   【必要事項】自動二輪の場合 ・二輪車の分類 大型、普通、原動機付自転車など ・車両の名称  ヤマハなどのメーカー名及びJOGなどの名称 ・車両番号   購入手続き時の書類に記載のあるもの ・ナンバープレート 自治体名、ひらがな、数字    
				  ※ 許可証自体はこれまで同様シールで作成し玄関の郵便受に配布します。届いたらすぐ車体の見える位置に貼り付けるか、駐輪している間は許可証が見えるような状態にしてください。許可を得ていても許可証が確認できない車両については違反車両とみなし、指導の対象となります。   【構内交通のルール】 ・周回道路は反時計回りに一方通行です。逆走してはいけません。 
				  ・大学の敷地内のバイクの通行は、寮生のみ、周回道路上に限って許可されています。正門の遮断機から保健体育棟、理工共通棟までの区域には入らないでください。 
				  ・自転車に乗った状態での敷地内の通り抜けは禁止されています。周回道路以外を通行する場合は車両から降りて押して歩いてください。 
				  ・乗らなくなった、もしくは退寮する場合は速やかに車両を処分するか実家や転居先に移動させてください。大学側では処分は請け負っていません。 
				  ・車両を誰かに譲る場合、譲られる人が許可申請をする必要があります。譲る際に相手に申請が必要であることを促してください。     |